アイスコーヒーの楽しみ方(全19チャプター)

ここでは初めての方におすすめなペーパードリップの器具を使って作る方法をご紹介しています。
夏だけではなく一年を通して楽しめる「アイスコーヒーについて」学べるオンラインセミナーです。

ペーパードリップによるいれ方を中心に、材料の選び方や必要な器具、抽出レシピ、おすすめのアレンジメニューまで、幅広く学ぶことができます。
初めての方でも「カフェで楽しむようなアイスコーヒー」を再現できますよ。

実はアイスコーヒーは日本の喫茶店の文化の一つです。
牛乳やシロップ、アイスクリームをフロートしておうちで喫茶店メニューを再現してもいいですね。


最近は爽やかな口当たりのアイスコーヒー商品もありますのでフルーツやハーブを加えるとより爽やかな味わいを楽しめます。
アイスコーヒー商品も種類がありますのでセレクトしてご自身の好みの味わいを探して下さい。


深緑の季節となると冷たい飲み物が恋しくなりますよね。
手軽なリキッドコーヒーも良いですが、お店で飲むような香り高いアイスコーヒー作りも試してみませんか。

記事で読みたい方はこちら↓↓
☆美味しいアイスコーヒーのいれ方と水出しの仕方 おすすめの豆もご紹介
☆夏にピッタリ&見た目もキュートなフルーツコールドブリュー
カラン♪と鳴った音までおいしいアイスコーヒーおすすめグラス5選
夏場に冷蔵庫に入れておきたいリキッドコーヒー。価格で選んでいませんよね?
"濃縮還元"していない、厳選されたコーヒー豆でつくるアイスコーヒー。

↓全編を通して視聴したい方はこちら↓

オールチャプター全編(47分)

第1章 オープニング
1.ここで学べること
①自己紹介  ②今回のテーマ

2.アイスコーヒーとは?
①アイスコーヒーについて  ②代表的な作り方
 

第2章 準備

1.コーヒーの豆を選ぼう
①パッケージの見方  ②品名  ③生豆生産国名  ④味の特徴  ⑤煎り方  ⑥挽き方  ⑦はかり売り場

2.ミルやグラインダーを選ぼう
①コニカルカッター  ②フラットカッター  ③ブレードグラインダー  ④まとめ

3.必要な器具をそろえよう
①ケトル   ②ドリッパー  ③サーバー  ④はかり  ⑤ペーパーフィルター  ⑥メジャースプーン  ⑦タイマー  ⑧ほか

4.水を選ぼう
①軟水と硬水  ②温度  ③湯量

5.氷を選ぼう
①氷の用意する量  ②ロックアイスの場合 ③家庭のキューブ氷の場合
 

第3章 抽出

1.円すい型ドリッパー 抽出実演
①ドリップの工程と抽出レシピについて  ②円すい型ドリッパー 抽出実演(ノーカット版)

2.円すい型ドリッパー 準備
①Step1.器具を温める  ②Step2.ドリッパーにペーパーフィルターをセットする ③Step3.コーヒーの粉をはかり、ドリッパーに入れる

3.円すい型ドリッパー 1回目の注ぎ
①Step4.1回目のお湯を注ぐ  ②Step5 蒸らす

4.円すい型ドリッパー 2回目の注ぎ~抽出完了
①Step6 2回目のお湯を注ぐ  ②Step7 3回目以降のお湯を注ぐ  ③Step8 抽出完了 ドリッパーを外して出来上がり

5.円すい型ドリッパー 氷を入れて急冷
①Step9 氷を加えて瞬間に冷やす

6.円すい型ドリッパー 出来上がり~アイスコーヒーの保存方法
①Step10 グラスに注いで出来上がり  ②Step11保存
 

第4章 参考

1.ケトルになれよう
①注ぎ方の練習をしてみましょう

2.上手にできないと思ったら
①急冷していない場合  ②湯量が足らない場合  ③ホットコーヒー用豆でいれた場合

3.シロップの作り方
①アイスコーヒーに合うシロップの作り方  ②保存
 

第5章 アレンジコーヒー

1.アレンジコーヒーを作ろう
①アレンジ1 アイスカフェオレ  ②アレンジ2 カフェトロピカーナ  ③アレンジ3 カフェパラダイス  ④アレンジ4 モカフロスティ
 

第6章 まとめ

1.最後においしいアイスコーヒーをいれるポイント
①おいしいアイスコーヒーをいれるポイント  ②まとめ

このセットは2022年04月10日 00時00分に販売終了しました。

購入済の方は、ログインすると視聴できます

カテゴリ

このセットの動画一覧

関連コンテンツ

コメント

 ※このコメントは弊社で確認してから公開されるためしばらくお待ちください。
 ※誹謗中傷は規約ガイドラインに反するため公開いたしかねますのでご了承ください。
 ※ご質問はお答えができませんのでご了承ください。

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる