ペーパードリップを学ぶ(全23チャプター)

コーヒーを初めて学ぶ方にも安心して受講頂ける、新しいオンラインセミナーです!

コーヒーをこれから学びたい方や
ペーパードリップの抽出が上手くいかない、さらに上手くなりたい方、
普段抽出している方の復習用にぴったりの内容です。

さらに、家族や友人、自分の為に美味しく抽出したい。
特別な日に、美味しいコーヒーを抽出したい、
コーヒーをいれる直前におさらいでも構いませんし、休日にゆっくり見ていただいても大丈夫!

開業する為の、始めの参考書代わりにしていただいても問題ございません。


そんなコーヒー好きな方全員が対象のコンテンツです。


この動画は、ペーパードリップによる抽出方法を中心に、コーヒーや水の選び方、ミルやグラインダーなどの必要な器具、保存方法、器具の洗浄まで幅広く学ぶことができる初心者向けの動画です。
メインの内容は、コーヒーの抽出方法ですが、ドリッパーの形状の違いによるお湯の注ぎ方も学べるところがポイントになっています。

例えば、、
円錐型ドリッパーで抽出したコーヒーは、すっきりした傾向になるので、柑橘を使ったお菓子やケーキなどおすすめ、、
台形型ドリッパーで抽出したコーヒーは、しっかりした味わいなるので、バターなどを使ったコクのあるお菓子やケーキなどがおすすめ、、
などここでしか見れない知識がたくさん!

キーコーヒー コーヒー教室がお勧めする方法をこの機会にぜひ学んでみてはいかがでしょうか。
楽しく学びながら、あなただけの最高の一杯を見つけてみて下さい!


使ったコーヒー、器具はこちら↓↓
【必要なものが全部そろう】ハンドドリップ スタートセット
トアルコ トラジャ 豆


記事で読みたい方はこちら↓↓
ペーパードリップコーヒーのいれ方動画解説!必要な器具やコツもご紹介

↓↓ 全編を通して視聴したい方はこちらから ↓↓

※オールチャプター 全編 (約53分)

 

第1章  オープニング

1.ここで学べること
①自己紹介  ②今回のテーマ

2.コーヒーの種類は? 
①レギュラーコーヒーとは?  ②インスタントコーヒーとは?
 
 

第2章  準備

1.コーヒーの豆を選ぼう
①パッケージの見方  ②品名  ③生豆生産国名  ④味の特徴  ⑤煎り方  ⑥挽き方

2.ミルやグラインダーを選ぼう
①コニカルカッター  ②フラットカッター  ③ブレードグラインダー  ④まとめ

3.必要な器具をそろえよう
①ケトル  ②ドリッパー  ③サーバー  ④はかり  ⑤ペーパーフィルター  ⑥メジャースプーン  ⑦タイマー  ⑧ほか

4.水を選ぼう
①軟水と硬水  ②温度  ③湯量

 

第3章  抽出

1.円すい型ドリッパー  抽出実演
①円すい型ドリッパー  抽出実演(ノーカット版) 

2.円すい型ドリッパー  準備
①Step1.器具・カップを温める  ②Step2.ドリッパーにペーパーフィルターをセットする  ③Step3.コーヒーの粉をはかり、ドリッパーに入れる

3.円すい型ドリッパー  1回目の注ぎ
①Step4.1回目のお湯を注ぐ  ②Step5. 蒸らす 

4.円すい型ドリッパー  2回目の注ぎ~できあがり
①Step6. 2回目のお湯を注ぐ  ②Step7. 3回目以降のお湯を注ぐ  ③Step8. カップに注いでできあがり

5.円すい型ドリッパー  ポイント
①おいしいドリップコーヒーをいれるコツ1  ②おいしいドリップコーヒーをいれるコツ2

6.台形型3つ穴ドリッパー  抽出実演 
①台形型3つ穴ドリッパー  抽出実演(ノーカット)

7.台形型3つ穴ドリッパー  準備
①Step1. 器具・カップを温める  ②Step2. ドリッパーにペーパーフィルターをセットする  ③Step3. コーヒーの粉をはかり、ドリッパーに入れる

8.台形型3つ穴ドリッパー  1回目の注ぎ
①Step4.1回目のお湯を注ぐ  ②Step5. 蒸らす

9.台形型3つ穴ドリッパー  2回目の注ぎ~できあがり~
①Step6. 2回目のお湯を注ぐ  ②Step7. 3回目以降のお湯を注ぐ  ③Step8. カップに注いでできあがり

10.台形型3つ穴ドリッパー ポイント
①おいしいドリップコーヒーをいれるコツ1  ②おいしいドリップコーヒーをいれるコツ2

 

第4章  保存

1.劣化の原因
①劣化の原因  ②温度  ③湿度  ④酸素  ⑤光

2.保存方法
①コーヒー粉・豆の保存方法について  ②常温保存  ③冷蔵保存  ④冷凍保存

 

第5章  器具の手入れ

1.器具の手入れ
①ケトル  ②ドリッパー  ③ミル

 

第6章  参考

1.ケトルに慣れよう
①注ぎ方を練習してみよう

2.上手にできなかったと思ったら
①蒸らしの湯量が足りない場合  ②蒸らしの湯量が多い場合  ③抽出時間が短い場合
 

第7章  まとめ

1.最後に  おいしいドリップコーヒーをいれるポイント
①おいしいペーパードリップをいれるポイント

《ここで学べること》
 

このセットは2022年04月10日 10時44分に販売終了しました。

購入済の方は、ログインすると視聴できます

カテゴリ

このセットの動画一覧

関連コンテンツ

コメント

 ※このコメントは弊社で確認してから公開されるためしばらくお待ちください。
 ※誹謗中傷は規約ガイドラインに反するため公開いたしかねますのでご了承ください。
 ※ご質問はお答えができませんのでご了承ください。

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる